株価分析(建設・土木)

ウエストホールディングス(1407)の株価分析と特徴【太陽光発電で脱炭素を目指す国策銘柄】

ウエストホールディングス(1407)の株価分析と特徴をまとめていきます。

 

ウエストホールディングスを5つのポイントで説明

  • 再生エネルギーを中心にトータルエネルギーソリューションを提供する企業
  • 売上と利益の主力は再生エネルギー事業だが全てのセグメントの利益率が高い
  • 財務体質は目安を下回るが経営効率は目安を大きく上回る企業
  • 固定価格買い取り制度(FIT)に依存しない太陽光発電事業を拡大
  • 株価は底打ちして上昇傾向なので次の節目の4000円を超えれるかに注目

 

 

ウエストホールディングスの概要

ウエストHDは、再生可能エネルギーを中心にトータルエネルギーソリューションを提供する企業です。

 

特に、太陽光発電の活用により地球温暖化への対策と脱炭素社会の実現を目指しています。

 

実際に高圧太陽光発電所デベロッパーとしても豊富な実績があります。

 

ウエストHDの前身になる西日本鐘商は、住宅建材商社として1981年に創業されました。

 

この西日本鐘商は、屋根瓦工事の実績は日本一の実績を持っていた企業です。

 

これまでウエストHDは、住宅建設から太陽光発電へと事業領域を広げてきました。

 

2012年の再生可能エネルギー全量買取制度のスタートをきっかけに、太陽光発電を主力とした事業形態に変化しました。

 

そこから、一般家庭用の太陽光発電システムの設置や地上設置、工場等の屋根設置、高圧太陽光発電所まで事業を拡大します。

 

また、省エネサービスのコンサルティングも実施しています。

 

今後は、太陽光発電のEPC(設計、調達、建設工事)事業を中心に、省エネ事業などの総合エネルギーマネジメント事業を積極的に展開していく計画です。

 

ウエストホールディングスのグループ企業

引用:ウエストHD

 

ウエストHDは、6つの主要事業子会社から成り立っています。

 

ウエストホールディングスの戦略

引用:ウエストHD

 

ウエストHDは、日本一のファブレス再エネ電力会社を目指しています。

 

ウエストグループの立ち位置

引用:ウエストHD

 

ウエストHDは、再生可能エネルギーの基本的な仕組みを提供する企業です。

 

また、金融機関をはじめ全国での各提携数は堅調に増えています。

 

海外事業

引用:ウエストHD

 

ウエストHDは、タイに現地法人会社を2016年に設立しています。

 

進出の目的は、ASEAN全域で省エネ機器の設置サービスを展開するためです。

 

タイでは、進出している日系企業の電力需要を再生可能エネルギーでサポートしています。

 

具体的には、太陽光パネルの設置をはじめとする技術を提供しています。

 

また、タイには前年比120%以上が期待できる市場があるとしています。

 

 

事業セグメント

ウエストHDは、主に4つのセグメントから成り立っています。

 

  • 再生可能エネルギー事業:自家消費を目的とした産業用太陽光発電所の請負工事(EPC)及び非FIT太陽光発電所の開発販売
  • 省エネルギー事業:LED照明や空調設備を用いた省エネのトータルサービス(ウエストエスコ事業)等
  • 電力事業:グリーン電力卸売事業及び自社保有の太陽光発電システム等より発電した電力を各電力会社に販売
  • メンテナンス事業:太陽光発電システム及び関連設備等の総合管理・保守

 

ウエストホールディングスの売上構成比率(2023年8月)

 

売上高の主軸は再生可能エネルギー事業になり、全体の80.9%を占めています。

 

再生可能エネルギー事業の中でも非FIT太陽光発電所の販売開発を拡大しようとしています。

 

今後も再生可能エネルギー事業の非FIT発電所の売上の成長に注目です。

 

ウエストホールディングスの利益構成比率(2023年8月)

 

利益の主軸も再生可能エネルギー事業になり、全体の63.7%を占めています。

 

再生可能エネルギー事業の利益率は、14.9%と利益率の高い事業です。

 

2番目に利益が大きいセグメントは、電力事業になっています。

 

この電力事業の利益率は42.2%になっていて、利益率がかなり高いセグメントです。

 

またその他の省エネルギー事業の利益率は29%、メンテナンス事業の利益率は26.4%です。

 

このことから、ウエストHDは4つのセグメント全てが利益率の高い事が分かります。

 

 

株価の推移

月足10年チャート

引用:株探

 

週足5年チャート

引用:株探

 

株価指標

  • PER:19.5倍
  • PBR:4.63倍

 

建設業の平均PERが14.4倍、PBRが0.9倍な事を考えると割高と判断されています。

 

チャート分析

月足10年チャートを見ると、20年3月から約1年8か月をかけて上昇してきました。

 

しかし、21年11月から約1年8か月かけて下落し、底を打ったように見えます。

 

月足移動平均線は12MAと24MAは下向きですが、60MAはまだ上向きです。

 

週足移動平均線は13MAは上向きで26MAをゴールデンクロスしようとしています。

 

また、株価は3000円の節目と週足52MAを超えてきました。

 

次の節目になっている4000円を超えていけるかに注目です。

 

 

業績と収益性の推移

売上高と営業利益

引用:株探

 

売上高の過去最高は2021年に679億円、営業利益の過去最高も2021年の101億円です。

 

23年8月期の決算は減収増益なっていますが、24年8月期の決算は大幅な増収増益の予想です。

 

特に、営業利益、経常利益、最終益とEPSは過去最高を更新予想です。

 

売上高に関しては、再生可能エネルギー事業の中で産業用太陽光請負と非FIT発電所開発関連が大きく伸びる見通しです。

 

しかし、電力事業は電力小売事業の撤退で約248億円減収です。

 

経営効率

引用:株探

 

  • 営業利益率:18.07%
  • ROE:23.7
  • ROA:6.01%
  • EPS:182.9

 

営業利益率は10%を超えると利益率の高い企業と言えます。

 

経営効率を表すROEは10%以上、ROAは5%以上あると経営効率の高い企業と言えます。

 

ウエストHDの営業利益率と経営効率は、目安を大きく上回る企業です。

 

 

財務状況

引用:株探

 

  • 自己資本比率:25.4
  • 有利子負債倍率:2.49

 

自己資本比率が40%以上、有利子負債倍率は1倍以下だと、財務体質は優良とされています。

 

ウエストHDの自己資本比率は、目安を下回っています。

 

ウエストHDの有利子負債倍率は、目安を上回っています。

 

利益剰余金の安心できる目安は、総資産に対して30%以上です。

 

剰余金は毎年増えていますが、総資産に対して25.7%しかありません。

 

 

中期経営計画

ウエストHDは、2026年に向けた中期経営計画を策定しています。

 

 経営数値目標

引用:ウエストHD

 

ウエストグループの戦略

引用:ウエストHD

 

ウエストHDは、中期経営計画の戦略として、4つの需要に注目しています。

 

それが、自家消費、グリーン電力需要、再エネ発電所投資、省エネです。

 

産業用太陽光請負(自家消費)

引用:ウエストHD

 

ウエストHDは、21年度にFITから脱却しています。

 

22年度から産業用太陽光請負事業は、自家消費へ特化しています。

 

非FIT発電所開発(ウエストFIT)

引用:ウエストHD

 

FITとは、固定価格買取制度の事です。

 

この制度は、再生可能エネルギーで発電した電気を、国が定める価格で一定期間、電気事業者が買い取ることを義務付ける制度です。

 

ウエストHDは、このFITに依存しない太陽光発電事業を拡大中です。

 

電力事業

引用:ウエストHD

 

電力事業の自社売電では、約60MWの特別高圧メガソーラーが完成しています。

 

この特別高圧メガソーラーは、2022年8月から運転を開始しています。

 

メンテナンス(O&M)事業

引用:ウエストHD

 

 

配当金の推移と株主優待

配当金の推移

引用:バフェットコード

 

  • 配当金:55円(2024年8月期)
  • 配当利回:1.54%(23年10月13日終値)
  • 配当性向:30.0%

 

配当性向が30%なので、増配の余力はまだあります。

 

しかしウエストHDは、過去に決算説明資料でも配当については言及していません。

 

株主優待

残念ながらウエストHDは、株主優待の設定がありませんでした。

 

 

まとめ

ウエストHDを買うなら、次の節目の4000円付近を超えれるかに注目したい。

 

月足と週足のチャートを見ても株価は、底打ちしたように見えます。

 

株価の上昇と下落が約1年8か月だったので、底打ちのサイクルとしては十分です。

 

また週足13MAが26MAをゴールデンクロスしようとしています。

 

ウエストHDの営業利益率と経営効率は、目安となる基準を大きく上回っています。

 

また4つのセグメントの全てが10%以上の利益率なのでかなり利益率の高い企業です。

 

財務面では、目安となる基準を下回っています。

 

しかし、決算短信にある時価ベースの自己資本比率は3年連続100%を超えています。

 

配当金についても決算説明資料や3ヵ年計画でも言及はしていません。

 

配当の増配より、株価の上昇を期待したい銘柄と言えます。

 

特に売上高と利益の主力になっている再生可能エネルギー事業の成長には注目です。

 

その中でも自家消費型産業用太陽光発電所の請負事業と、非FIT発電所の開発に注力しています。

 

決算短信のセグメント報告の中で、産業用太陽光発電と非FIT発電所の表記があります。

 

決算を見るときは、まずはこの2つの成長しているか必ず確認が必要です。

 

あなたのクリックが励みです!
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

-株価分析(建設・土木)